上の子6歳(年長)・下の子3歳の姉妹・夫CML1年・こぱんだ専業主婦の4人家族
こぱんだです
上の子6歳、先日療育センターにて発達検査後、先生より診断して頂きました
定期的に新版k式発達検査をしていましたが、先生となかなかお会いできず・・・混んでいるのとまだ診断は先でいいのとなんやかんやで先生はいるのか?と思うほど←
そんな待ち焦がれてた先生ですがお話は30分ほどで終了( ;∀;)長居させないように!?前後の人も30分キチキチの感じでした。診察終わったら次の人がすぐ入る感じ
ちなみに発達検査は田中ビネー知能検査Vでした。とても長い検査を一生懸命答え、分からないこともあればスラスラ答えるところも、椅子に座り頑張っていましたよ
6月に発達検査を受け、7月に心理士よりお話を聞き、9月に先生の診断。ステップ長い~~~
現実を受け止めます。得意なこと苦手なことはある。数値が全てじゃない
でもへこみました( ;∀;)
心理士さんとのお話で色々アドバイスや傾向を受け、私自身が子供に対して大目に見る・寛大な心構えで。多少の失敗を笑い飛ばすここが印象に残りました。出来るのでしょうか。今でもめっちゃイライラしちゃう
そして、先生の診察。検査結果と診察を踏まえ診断名は付きませんがグレーですと
黒でも白でもなく曖昧な言い方になるのですがグレーなんですって。うちの娘は発達がゆっくり。周りが100キロで進むところを80キロで進むイメージとのこと
確かに3歳から今までの発達検査とにかく『発達がゆっくり』この言葉をずーーーーっと継続しています。追いつかなーーーい( ;∀;)
10人に1人はグレー児がいて一昔前は浸透してなかったが今は様々な検査で発見?拾われる?そうですね、うちもその一人でしょうか
早めに分かりよかったと思います。小学校高学年ぐらいになると学習面や友人関係で悩んだりするそうです。年頃女子は皆悩む気がする共通だけどな
私としては勉強が出来ずとも良い友達が数人いれば学校は楽しい場所になると思います。環境だよなぁ
小学生になると一斉指示や学習が中心になります。先生とタラればの話をしつつ(例えば音楽室に教科書とリコーダーとプリントを10時にもってくるなど複数の事を出来るようになるか、学習では机の位置が集中力に関係してくることも?)学校に事前相談することのもよいですねとも
特別支援学級や通常級のお話も聞き、娘は通常級でよさそうです・・・
感覚プロファイル短縮版スコア集計シート。こちらは平均的とのことでした
これらを踏まえ就学相談は事前にしようと思います^^
焦らず・肯定的に、子供の成長を待つことも大切
成功体験を積み重ねることが何より重要とのこと。血が繋がってるからこそ大らかに見るのが難しいんだよなぁアハハ
小学一年生の夏頃また先生に診て頂きます
看護師さんより困ったことや相談したい事、自閉症スペクトラムの傾向が強くなり?お母さんが悩むことなどあったらいつでもこちらへと・・・相談予約しましょうか?と聞かれましたが、しませんでした←えっーーー
上の子の発達関係、全然ブログに書いてない(^▽^;)↓1年前くらいに触れてから久しぶり~でした
関連記事 療育センター 迷走しているのは私
それではまた
↓最後までお読みいただきありがとうございます。応援クリック押して頂くと更新の励みになります。よろしくお願いします。
コメント